労働問題の予防解決。会社経営者側専門。残業代,解雇,労働審判,問題社員等。弁護士法人四谷麹町法律事務所(東京都千代田区,麹町駅・四ッ谷駅,Zoom可)
toggle navigation
ホーム
事務所案内
代表弁護士
講演・著作
経営労働相談
顧問弁護士
労働問題FAQ
問題社員FAQ
残業代対応
労働審判対応
Zoom相談のご案内
新型コロナの経営労働相談
ホーム
事務所案内
代表弁護士
講演・著作
経営労働相談
顧問弁護士
労働問題FAQ
問題社員FAQ
残業代対応
労働審判対応
弁護士法人四谷麹町法律事務所(東京)
>
労働問題FAQ
労働問題FAQ
労働問題ご質問一覧
Q1001
職種限定の合意があり、かつ、労働者の合意を得ることができない場合、配転を命ずることは一切できないのですか?
Q1002
労働者を雇い入れる際に、当該労働者が契約の不履行をした場合には違約金を支払う旨の誓約書を交わそうと考えていますが問題はありますか?
Q1003
退勤時刻についてタイムカード等の客観的な記録がない場合、退勤時刻はどのように認定されますか?
Q1004
労働者を雇い入れる際に、労働者にどのような事項を通知する必要がありますか。
Q1005
就業規則を作成する際の留意点を教えてください。
Q1006
有期労働契約を締結する際の労働条件の明示に関して注意すべき点を教えてください。
Q1007
配転命令が無効になるのはどのような場合ですか?
Q1008
「業務上の必要性」が肯定されるのはどのような場合ですか?
Q1009
「不当な動機・目的」に該当するのはどのような場合ですか?
Q1010
妊娠中の軽易な業務への転換を契機として降格させることはできますか?
Q1011
出向を命ずることができるのはどのような場合ですか?
Q1012
出向命令が権利の濫用として無効になる場合の判断要素を教えて下さい。
Q1013
出向中における出向元と出向先の権限分配について教えて下さい。
Q1014
転籍を命ずることができるのはどのような場合ですか?
Q1015
労基法上の「賃金」とはどのようなものをいいますか?
Q1016
労働者が「退職届」という件名で退職する内容のメールを送信後、無断欠勤している場合,労働契約は終了すると考えていいですか?
11 / 11
最初へ
前へ
...
7
8
9
10
11
弁護士法人四谷麹町法律事務所
〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137
Return to Top ▲