労働問題でお悩みの会社経営者の皆様へ
会社経営者の皆様、労働問題でお悩みではありませんか?
問題社員、解雇・退職のトラブル、残業代請求、労働審判、団体交渉…。会社経営者を悩ます労働問題には様々なものがありますが、専門的知識や細やかな配慮が要求されるものが多く、多忙な会社経営者が独力で労働問題に対応することはお勧めできません。
弁護士法人四谷麹町法律事務所は、日本全国各地の会社経営者とともに、労働問題の予防解決を行っています。会社経営者を悩ます労働問題は、弁護士法人四谷麹町法律事務所にご相談下さい。
弁護士法人四谷麹町法律事務所
代表弁護士 藤田 進太郎
経営労働相談ー 経営者側限定 ―
- 経営労働相談のご案内
- オンライン経営労働相談
- Reservation Labor
お知らせ
- 2023.10.24 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が執筆した時言「労働組合によるビラの配布・ブログ掲載等の違法性判断」が「労働経済判例速報」2023年10月20日号に掲載されました。(日本経済団体連合会)
- 2023.6.27 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が年間重要判例検討会で検討した裁判例「医療法人社団新拓会事件」,「一般社団法人あんしん財団事件」が「経営法曹」第216号に掲載されました。(経営法曹会議)
- 2023.4.20 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が執筆した時言「『労働時間を算定し難いとき』の判断基準」が「労働経済判例速報」2023年4月20日号に掲載されました。(日本経済団体連合会)
- 2023.3.24 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が、第一東京弁護士会100周年記念シンポジウムにおいて「『ジョブ型雇用』の歴史・導入事例」を解説しました。(第一東京弁護士会 労働法制委員会)
- 2023.1.18 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が「三会労働問題研修会 ~使用者側弁護士業務のポイントを語る~」と題する講演を行いました。(東京法律相談連絡協議会)
- 2022.12.6 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎のDVD「社労士のための書式を上手に使って行う問題社員への実務対応」が発売されました。(日本法令)
- 2022.11.18 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が「問題社員の具体的対処法」と題する講演を行いました。
- 2022.10.21 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が執筆した時言「整理解雇に先立つ真摯な対応の重要性」が「労働経済判例速報」2022年10月20日号に掲載されました。(日本経済団体連合会)
- 2022.9.15 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が解説した経団連の「裁量労働制 好事例セミナー」が,経団連タイムスNo.3559に掲載されました。(日本経済団体連合会)
- 2022.9.8 [講演・著作]
代表弁護士藤田進太郎が解説した経団連の「裁量労働制 好事例セミナー」が,経団連タイムスNo.3558に掲載されました。(日本経済団体連合会)
更新情報
- 2023.10.24
講演・著作に「労働組合によるビラの配布・ブログ掲載等の違法性判断」を掲載しました。
- 2023.6.27
講演・著作に代表弁護士藤田進太郎が年間重要判例検討会で検討した裁判例「医療法人社団新拓会事件」,「一般社団法人あんしん財団事件」を掲載しました。
- 2023.4.27
講演・著作に「『労働時間を算定し難いとき』の判断基準」を掲載しました。
- 2023.3.28
講演・著作に「『ジョブ型雇用』の歴史・導入事例」を掲載しました。
- 2023.2.27
労働問題FAQ「ジョブ型雇用とは,どのようなものですか?」を作成しました。
- 2023.1.19
講演・著作に「三会労働問題研修会 ~使用者側弁護士業務のポイントを語る~」を掲載しました。
- 2022.12.6
講演・著作に「社労士のための書式を上手に使って行う問題社員への実務対応」を掲載しました。
- 2022.11.18
講演・著作に「問題社員の具体的対処法」を掲載しました。
- 2022.10.21
講演著作に「整理解雇に先立つ真摯な対応の重要性」を掲載しました。
- 2022.9.26
講演・著作に「裁量労働制 好事例セミナー」を掲載しました。
- 2022.9.14
講演・著作に「裁量労働制 好事例セミナー」を掲載しました。
- 2022.8.8
講演・著作に「裁量労働制 好事例セミナー」を掲載しました。
- 2022.6.17
講演・著作に「東リ事件大阪高裁判決の解説 ~偽装請負を理由とした労働契約申込みみなし制度適用への対応~」を掲載しました。
- 2022.6.14
講演・著作に「これって,パワハラですか?」を掲載しました。
- 2022.6.9
労働問題FAQを更新しました。