Q639 1か月単位の変形労働時間制の規定例を教えてください。

 1か月単位の変形労働時間制の規定例は、以下のとおりです。

1.特定型

(変形労働時間制)
第○条 所定労働時間は、次に定める1か月単位の変形労働時間制によるものとする。
毎月1日から11日:始業時刻午前○時、終業時刻午後○時、休憩時間午後○時から○時間
毎月12日から24日:始業時刻午前○時、終業時刻午後○時、休憩時間正午から○時間
毎月25日から末日:始業時刻午前○時、終業時刻午後○時、休憩時間正午から○時間
2 休日は土曜日及び日曜日とする。
3 第1項の変形労働時間制の起算日は毎月1日とする。

2.指定型

(変形労働時間制)
第○条 所定労働時間は、毎月1日を起算日とする1か月単位の変形労働時間制により、1か月を平均して1週間あたり40時間を超えないものとする。
2 1日の所定労働時間は○時間とする。
3 始業及び終業時刻は、次のいずれかとする。
 A:始業時刻○時、終業時刻○時、休憩時間○時~○時
 B:始業時刻○時、終業時刻○時、休憩時間○時~○時
 C:始業時刻○時、終業時刻○時、休憩時間○時~○時
 D:始業時刻○時、終業時刻○時、休憩時間○時~○時
4 休日は、1か月に7日付与する。
5 各日における日別の勤務形態は、変形期間の1週間前までにスケジュール表に個人別に設定し、社員へ通知する。
6 前項のスケジュール表で設定された勤務時間は、事故、災害(その他労働者が予測できる程度の具体的な事由)が生じた場合には、事前に通知したうえで変更することがある。

弁護士法人四谷麹町法律事務所
勤務弁護士作成 


弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地 
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137

Copyright ©会社経営者側弁護士とのZoom打合せで労働問題を解決。問題社員,解雇・退職トラブル,残業代請求,労働審判,団体交渉|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
  • 会社経営者のための残業代請求対応
  • 会社経営者のための労働審判対応
Return to Top ▲Return to Top ▲