Q478 勤務開始から1年7か月で退職する予定の社員であっても,目立った欠勤をせずに1年6か月継続勤務したら,11日の年休を付与しなければならないのでしょうか。年休付与日数を残勤務期間で日割計算した日数に減らすことはできませんか。

 退職間近な社員に労基法所定の年休を付与するということになると,勤務開始から1年7か月で退職する予定の社員は,1年6か月継続勤務した時点で11日の年休を付与され,最後の1か月でこれを使うことになるでしょうから,最後の1か月のかなりの部分は年休を使うためにあるようなものとなってしまい,使用者から見れば不都合とも思えます。
 しかし,労基法は退職間近であるか否かによって年休の付与日数を変えていないため,貴社の事例においても,11日の年休を付与せざるを得ず,年休付与日数を残勤務期間に応じた日数に減らすことはできません。年休の取得は労働者の権利なのだからやむを得ないと割り切るほかないでしょう。

弁護士法人四谷麹町法律事務所
代表弁護士 藤田 進太郎


弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地 
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137

Copyright ©会社経営者側弁護士とのZoom打合せで労働問題を解決。問題社員,解雇・退職トラブル,残業代請求,労働審判,団体交渉|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
  • 会社経営者のための残業代請求対応
  • 会社経営者のための労働審判対応
Return to Top ▲Return to Top ▲