Q443 労働審判に対し異議を申し立てるかどうかは,どのように判断すればよろしいでしょうか。

 労働審判手続で解決しておくべきか,労働審判に対し異議を申し立てて訴訟で戦うべきかの判断は,当該労働審判の内容自体の妥当性のほか,他の労働者への波及効果等をも考慮して決定すべきものです。労働審判の内容に若干の疑問があっても,問題の程度が大きくない場合や,他の労働者への波及効果が低い場合については,労働審判に異議を申し立てる必要性が低いと考えられます。
 実際の労働審判事件では,代理人弁護士の意見を参考にするとよいでしょう。代理人弁護士が異議を申し立てるべきだという意見の場合は,異議を申し立てて訴訟で争うことも検討に値しますが,代理人の弁護士が労働審判手続で調停をまとめるべきだとか,労働審判に対し異議を申し立てずにそのまま解決した方がいいという意見を述べている場合は,異議を申し立てて訴訟で争っても良い結果に終わることは稀ではないかと思います。

弁護士法人四谷麹町法律事務所
代表弁護士 藤田 進太郎


弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地 
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137

Copyright ©会社経営者側弁護士とのZoom打合せで労働問題を解決。問題社員,解雇・退職トラブル,残業代請求,労働審判,団体交渉|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
  • 会社経営者のための残業代請求対応
  • 会社経営者のための労働審判対応
Return to Top ▲Return to Top ▲