Q598 採用差別とならないためには,どのようなことに注意すべきですか。

 採用差別とならないためには,応募者の能力等に無関係な事項(戸籍等に関する事項,生活環境や家庭環境に関する事項),思想信条等に関する事項(宗教観や政治観,社会運動等に関する事項)を尋ねず,これらを理由に採用・不採用としないようにする必要があります。
 また,身元調査や不必要な健康診断,性別によって異なる選考方法等も避けるようにする必要があります。

弁護士法人四谷麹町法律事務所
勤務弁護士作成


弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地 
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137

Copyright ©会社経営者側弁護士とのZoom打合せで労働問題を解決。問題社員,解雇・退職トラブル,残業代請求,労働審判,団体交渉|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
  • 会社経営者のための残業代請求対応
  • 会社経営者のための労働審判対応
Return to Top ▲Return to Top ▲