Q248 研修等の労働時間性を判断するにあたり,「就業規則上の制裁等の不利益な取扱いの有無」が問題となるのはどうしてですか。

 名目上は自由参加とされていても,研修等に出席しないと就業規則上の制裁が課される等の不利益取扱いがなされるのであれば,社員が不利益取扱いを回避するためには研修等に参加するほかなく,不利益の程度によっては業務命令で参加を義務付けたのと変わらない結果になり,使用者の指揮命令下に置かれているものと評価することができますので,当該研修等に要した時間は労働時間と評価されるからです。

弁護士法人四谷麹町法律事務所
代表弁護士 藤田 進太郎


弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地 
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137

Copyright ©会社経営者側弁護士とのZoom打合せで労働問題を解決。問題社員,解雇・退職トラブル,残業代請求,労働審判,団体交渉|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
  • 会社経営者のための残業代請求対応
  • 会社経営者のための労働審判対応
Return to Top ▲Return to Top ▲