Q404 内容証明郵便での請求に対する回答は,内容証明郵便でする必要がありますか。

 内容証明郵便での請求が届いたからといって,必ずしも内容証明郵便で回答する必要はありません。特に,労働者側に代理人弁護士がついている場合は,回答書を代理人事務所宛FAXすれば足りるのが通常です。
 万全を期すのであれば,通常のビジネスマナーと同様,回答書をFAXした後,代理人事務所に電話して回答書のFAXが届いたかどうかを確認し,メモに残しておくとよいでしょう。
 もっとも,一定の内容の文書が一定の時期に相手方に届いたことを立証できるようにしておく必要性が高い事案については,内容証明郵便を配達証明又は配達記録付きで発送する必要があります。

弁護士法人四谷麹町法律事務所
代表弁護士 藤田 進太郎


YOTSUYA-KOJIMACHI LAW OFFICE

K-WING Bldg. 7F
5-2 Kojimachi, Chiyoda-ku,
Tokyo 102-0083 JAPAN
TEL. +81-03-3221-7137

Copyright ©I solve the labor problems such as the issue of lawyer corporation Yotsuya Kojimachi law office employee, discharge, the retirement trouble, overtime pay request, a labor umpire, group negotiations with company management's lawyer. I cope with online consultation. All Rights Reserved.

弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地 
K-WINGビル7階 TEL:03-3221-7137

Copyright ©弁護士法人四谷麹町法律事務所 問題社員、解雇・退職トラブル、残業代請求、労働審判、団体交渉等の労働問題を会社経営者側弁護士と解決。オンライン相談に対応。 All Rights Reserved.
  • 会社経営者のための残業代請求対応
  • 会社経営者のための労働審判対応
Return to Top ▲Return to Top ▲