社外の労働組合から団体交渉の申入れがあった場合、企業はどのように対応すべきでしょうか?
対応を誤ると、法的リスクや経営への悪影響を招く可能性が高くなります。

本動画では、会社側が押さえるべき対応のポイントを詳しく解説しています。
ぜひご覧ください。

 

【内容】
0:00:13 社内組合がなくても外部組合から団交申入書が届くことがある
0:01:17 初期対応を間違えると会社に大きなダメージを与える
0:01:34 組合から通知が届いたら最初にすべきこと
0:04:07 組合への回答文書の作成方法
0:04:24 団交申入れを拒否すると違法行為になる
0:06:34 労働者側の要求に応じる義務はない
0:07:48 労働組合への対応は誰が行うべきか
0:09:05 回答書を作成する際のポイント
0:10:54 社長はどこまで組合対応に注力すべきか
0:13:49 団交当日は経験豊富な弁護士に同席してもらう
0:19:48 会社が大ダメージを受けるケースとは
0:22:19 会社を守るために経営者がすべきこと


YOTSUYA-KOJIMACHI LAW OFFICE

K-WING Bldg. 7F
5-2 Kojimachi, Chiyoda-ku,
Tokyo 102-0083 JAPAN
TEL. +81-03-3221-7137

Copyright ©I solve the labor problems such as the issue of lawyer corporation Yotsuya Kojimachi law office employee, discharge, the retirement trouble, overtime pay request, a labor umpire, group negotiations with company management's lawyer. I cope with online consultation. All Rights Reserved.

弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町6丁目2番6
 PMO麹町2階(受付3階)
TEL:03-3221-7137

Copyright ©問題社員・解雇・残業代・労働問題のトラブル、労働審判、団体交渉、オンライン経営労働相談|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
Return to Top ▲Return to Top ▲