講演・著作

  • 著作

変化する雇用社会における人事権 ~配転、出向、降格、懲戒処分等の現代的再考~

共著,労働開発研究会(2017年3月25日発売)

 日本的雇用慣行の特殊性とされている「企業の人事権」は,最近の企業社会の変化,新しい問題や人事権の権利濫用をめぐる考え方,多様な雇用形態における適用関係の新展開といった,多面的な把握と検討が必要となってきています。
 本書では,変化する雇用社会,現代的な労働契約関係における「人事権」のあり方について,Q&A形式で解説しています。

  • 講演

職場を悩ます”困った社員”への対処法

日時:2017年2月20日(月)14:00~17:00
場所:東京都千代田区内神田3-24-5 エッサム神田ホール2号館
内容
1.欠勤・遅刻・早退が極端に多い社員への対処法
2.各種ハラスメントへの対処法
3.会社の金銭等を着服・横領,不正取得する社員への対処法
4.注意指導すると解雇しろと要求してくる社員への対処法 等
受講料:32,000円(一般)
主催:日経ビジネス

  • 著作

労働審判制度施行からの10年と今後の展望について

「自由と正義」2017年2月号,日本弁護士連合会(2017年2月1日発行)

 労働審判制度は,2006年4月から施行され,満10年が経過します。代表弁護士藤田進太郎が所属する日弁連労働法制委員会では,これまで,労働審判制度の設計から施行後の運用状況に関する調査・検討といった活動を積極的に推進してきました。本誌では,施行10年という節目の年に,これまでの施行状況を概観し,今後を展望するとともに,現場での取組みや課題について紹介しています。

  • 講演

長澤運輸事件解説 ~定年再雇用後の労働条件が争われた事例~

日時:2016年11月22日(火)11:30~13:00
場所:東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館19階
主催:東京経営者協会

  • 講演

労働審判手続における使用者側代理人としての活動について

日時:2016年11月7日(月)18:00~20:00
場所:静岡県浜松市中区中央1-9-1 静岡県弁護士会浜松支部会館
対象:静岡県弁護士会浜松支部会員
主催:静岡県弁護士会浜松支部

  • 著作

定額残業代の適切な運用に向けた対策

「労働法学研究会報」No.2632,労働開発研究会(2016年11月1日発行)

~どのような制度であれば認められるのか、運用方法・リスク管理とは~
1・定額残業代の特徴
2・定額残業代が割増賃金としての実質を有すると認められるか
3・定額残業代の名目

  • 講演

改正労働者派遣法のポイントと企業の対応策

日時:2016年10月21日(金)13:30~15:30
場所:岡山県岡山市北区丸の内2-6-30 岡山県立図書館 多目的ホール
講座名:改正労働者派遣法のポイントと企業の対応策
 ~ 無期雇用派遣労働者の労働者派遣契約,有期雇用派遣労働者の労働者派遣契約,請負・業務委託契約等の使い分け(メリット・デメリットの検討)~
内容
1.労働者派遣法制定及び改正の経緯
2.改正労働者派遣法のポイント
3.改正労働者派遣法に対する企業の対応策
主催:岡山県社会保険労務士会

  • 講演

経営者のための労務管理セミナー

日時:2016年9月30日(金)13:30~17:00
場所:長野県松本市中央1−23−1 松本商工会議所
内容
1.有期契約社員(嘱託社員等)と無期契約社員(正社員)との賃金格差を争われた裁判例解説
2.労働契約法第20条とは
3.有期契約社員との労働条件設定の注意点など
4.定額(みなし)残業代制に関する近時の裁判例
5.定額(みなし)残業代制のリスク
6.定額(みなし)残業代制を定める条項の具体的検討など
主催:松本労務協会

  • 講演

定額残業代の適切な運用に向けた対策

日時:2016年6月27日(月)15:00~17:00
場所:東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル3階
講座名:定額残業代の適切な運用に向けた対策
  ~どのような制度であれば認められるのか,運用方法・リスク管理とは~
主催:労働開発研究会

  • DVD

定額残業代のリスクと具体的実務対策

日本法令(2016年5月発売) Amazon

 現実の残業時間にかかわらず一定額の残業代を支払う「定額残業代制」を採用している企業は数多く存在します。しかし,近時,濫用的な定額残業代制に対する批判が高まるとともに,定額残業代制を否定する裁判例が相次いでいます。そこで,本DVDでは,近時の判例を確認しながら,割増賃金の法的性格を踏まえた上で,定額残業代制をどのように導入・運用し,リスク管理していけばいいのかを解説しています。


YOTSUYA-KOJIMACHI LAW OFFICE

K-WING Bldg. 7F
5-2 Kojimachi, Chiyoda-ku,
Tokyo 102-0083 JAPAN
TEL. +81-03-3221-7137

Copyright ©I solve the labor problems such as the issue of lawyer corporation Yotsuya Kojimachi law office employee, discharge, the retirement trouble, overtime pay request, a labor umpire, group negotiations with company management's lawyer. I cope with online consultation. All Rights Reserved.

弁護士法人四谷麹町法律事務所

〒102-0083 東京都千代田区麹町6丁目2番6
 PMO麹町2階(受付3階)
TEL:03-3221-7137

Copyright ©問題社員・解雇・残業代・労働問題のトラブル、労働審判、団体交渉、人材戦略、オンライン経営労働相談|弁護士法人四谷麹町法律事務所 All Rights Reserved.
Return to Top ▲Return to Top ▲